勉強机用のパーテーション リベラ×リベル
パーテーションの設置は集中力アップが期待できますが、もう少しだけ工夫をしてみましょう。多目的パーテーションのリベラ×リベルが、リビング学習がしやすい環境づくりと集中できる机のレイアウトについて紹介します。勉強机にピッタリのパーテーションをお探しの方やリビング学習を希望される方はぜひ、ご覧ください。
集中できる机のレイアウトとは?

オフィスや自宅など、仕事や勉強で机を使う場合、集中できる環境かどうかは重要です。集中できる机のレイアウトにするには、以下のポイントを抑えておきましょう。
パーテーションは高過ぎず
「集中力をアップさせるには、誰からも見られない方がいい」と高さのあるパーテーションを選びたくなるものです。確かに一人作業にはいいかもしれませんが、周りとのコミュニケーションが取りづらくなってしまいます。机周りのパーテーションは、椅子に座ったときに周囲からは見えず、立ち上がったときには周りが見渡せるぐらいを目安としましょう。
出入口の位置を視界に入れる
出入口が視界に入らず背後にあると、人は落ち着かないものです。人の出入りが確認でき、落ち着いて作業をするためにも、出入口は視界に入るレイアウトにしましょう。
背後は壁に
背後に人が通る環境では、なかなか集中できません。視野の範囲外である背後はできるだけ壁にし、落ち着ける環境をキープしましょう。
リビング学習のメリットとデメリット

近年、リビング学習が注目され、勉強机をリビングに置く方やダイニングテーブルで学習する方が増えています。リビング学習にはどんなメリットがあるのでしょうか?
リビング学習のメリット
適度な物音は集中力を高めるとされ、家事をする音や会話が聞こえるリビングは、集中力アップに最適です。また小さな子どもの場合、親が身近に感じられることは安心感にも繋がります。その他、親と一緒にいる時間が長くなるためコミュニケーションを取りやすく、わからないところなどの質問も受けやすいです。
リビング学習のデメリット
勉強机ではなくダイニングテーブルを利用する場合は、夕食の支度や掃除などに差し障ることがあります。また、適度な物音がいいといっても、横でTVを観ることは集中力を欠く原因となります。
リビング学習がしやすい環境
リビング学習を行うには、勉強をしやすい環境を整える必要があります。
勉強机を用意する
リビングテーブルを利用するよりも、勉強机を用意しましょう。正しい姿勢を取りやすく、文房具や教材などを取りに行く必要もありません。
勉強用の棚を設置
教材を収納できる専用の棚や場所を用意し、子どもでも整理整頓ができるようにしましょう。散らかった環境では、勉強に集中できません。
手元は常に明るく
勉強机の位置によっては、手元や教材が暗くなってしまいます。勉強机にライトを設置し、明るさを保ちましょう。
リビング学習を行う際のポイント
リビング学習を行う際には、周囲の人も以下の点に気をつけましょう。
むやみに口を挟まない
わからないところを質問された場合、丁寧に教えることはもちろんですが、手が止まっているからといって口を挟まないようにしましょう。
音や動きに配慮する
ある程度の生活音は集中力アップに繋がりますが、TVの音が聞こえたり、周囲をウロウロされたり…といった環境では、集中できなくなってしまいます。
のぞき込まない
見守っているつもりかもしれませんが、正面に座ったり、じっとのぞき込んだりではいけません。圧迫感を与え集中力が低下してしまいます。
リビングで集中力を保つには、卓上パーテーションのリベラ×リベルがおすすめです。折りたたみ式で簡単に設置でき、コンパクトになるので収納もラクラクです。
勉強机にもリベラ×リベルのパーテーションを!デザインはカスタマイズ自由!
リビング学習を成功させるためには、環境と周囲の気遣いが必要です。特に集中力をアップさせたい、マイスペースを確保したい場合は、卓上パーテーションを利用するとよいでしょう。リベラ×リベルは軽くて組み立ても簡単なため、周りの視線が気になるときや集中したいときにおすすめです。
お子様の集中力アップにぴったりな「大」と「小」の2サイズをご用意しています。また、お子様が書いた絵や好きなキャラクターなど、お気に入りのデザインで両面を自由にカスタマイズすることができます。自分だけの空間を作りたいときは、リベラ×リベルをぜひご活用ください。
オフィス用のパーテーションについて詳しく
- パーテーションは折りたたみ・持ち運び可能なリベラ×リベル | ポイント・メリット・注意点とは
- パーテーションはおしゃれなリベラ×リベルがおすすめ | 生活様式の変化とオフィスでの対策
- オフィスの間仕切り リベラ×リベル | パーテーションの高さと重要性・オープンオフィスとは
- 衝立の通販 リベラ×リベル | 卓上パーテーションの使い方とメリット、店舗での設置
- パーテーションのおすすめ リベラ×リベル | パーテーションを活用しストレスオフの快適なオフィスに
- パーテーションの通販 リベラ×リベル デスクに最適 | 種類と役割・導入時の注意点
- 間仕切りをオフィスにも!仕切りを効果的に企業が導入するには | リベラ×リベル
- 勉強机用のパーテーション リベラ×リベル | リビング学習の環境と集中できるレイアウト
勉強机用のパーテーションをお求めならリベラ×リベルへ
会社名 | リベル株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 渡邊 光雄 |
設立 | 平成31年3月 |
住所 | 〒509-0108 岐阜県各務原市須衛町7丁目278map |
TEL | 058-325-8852 |
FAX | 058-325-8853 |
メールアドレス | info@liber-liber.net |
URL | https://www.liber-liber.net/ |
事業内容 | 多目的パーテーション「リベラ×リベル」の製造・加工・販売 |